1 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/24(金) 16:04:04.09 ID:???
ビジネスで一番よく使う文具はパソコンだと思いますが、
まだはっきりしていない考えをまとめる際には、
万年筆、サインペン、ボールペン、シャープペンシルなどの
アナログ文具を使っている人も多いと思います。
そんなアイデア出し用の文具について語りましょう。
手帳・ノートやバインダーも気になりますね。
10 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/24(金) 22:43:40.56 ID:???
そう思っていた頃が私にもありました・・・

PARKER パーカー 5thテクノロジー採用ペン インジェニュイティ ブラックラバー&メタルCT S11201732
万年筆とシャーペン・鉛筆は究極のアイデア出し用文具だよね。
俺は数年おきに行ったり来たりしてるわ。
理系的要素が少しでも入る仕事してるときはシャーペン・鉛筆を使うことが多い。
海外支店への異動が決まった上司(女性/金融/30)にボールペンをプレゼントしようと思うのですが、
女性が仕事で使ってきまるお勧めのペンを教えて下さい。
モンブラン:ボエム
モンブラン:P164
デルタ:ドルチェビータ
を一応候補に考えております。予算は5万まででお願いします。
>>12
ペリカンR400赤軸。
むちゃオシャレだよ。
ボールペン一択。
万年筆はいちいちキャップ閉めないと乾きそうだし、
鉛筆関連は細かいゴミが出そうだ。
スタイルフィットにカラフルなゲルインク5色入れて
方眼ノートに書きなぐってる
色ペンだと考えが行き詰まった時に色変えたり
あとで見返す時も分かりやすくて捗る

三菱鉛筆 スタイルフィットマイスター 5色ホルダー クリップ付 ブラック
エナージェルユーロの0.7オヌヌメ

ぺんてる エナージェルユーロ 0.7mm BL27-A黒
プレスマン0.9
滑らか、折れない、すぐ消せる
試行錯誤するには最高

プラチナ プレスマンシャープペン 速記用2B 0.9 MPS-200
プレスマン時々聞きますね。
Amazonで注文してみた。
ジェネレーションは天冠が控えめでポケットに挿しても嫌味にならないですよ。収まりも良いです。
あと、リフィルを細字にすれば、書き出しの掠れは幾分ましになると思います。
カランダッシュはリフィルは個人的にバランスが取れていて一番好きなのですが、
代表的なエクリドールは細軸なので手に合うか確認されたほうが良いです。
もしくは、Goliathに近いQuinkFlowなら、パーカー互換リフィルなので、軸の選択肢が幅広くなります。
シャープペンシルは重いのだったら
低重心 → ぺんてる スマッシュ、ぺんてる グラフギア50p が評判が良い気がします。
後者は無印良品からも出ています。
廃盤商品ですがトンボ モノテックの1000円の方はシンプルで勉強に集中できる気がします。
これで毎日計算しまくっていました。
高重心 → ステットラーの1000円のやつが使いやすい気がします。
高重心はネットでは評判が悪いですが、私は時々使ってました。
なぜか勉強に集中できる気がします。
重さの配分がただの棒きれと同じでシンプルだからでしょうか。
ぺんてる グラフギア1000は、見た目はいいけどバランス悪くて使いにくいから注意。
OHTOからいくつか出ていますが、どれもぱっとしません。
ロットリングは確認してません。いいものがあるかも。
書くのが楽なのはジェルボールペンだろ
ジェットストリームは油性で書きやすやはジェルに劣る
ジェルで一番書きやすいのはエナージェル
油性ならビクーニャ
ただ、ジェルで1㍉ぐらいならどれも万年筆より書きやすい
エナージェルユーロの1.0とかぬるっぬる

ぺんてる エナージェルユーロ 1.0mm BL30-A黒
まあ不便が無けりゃ万年筆一択だな
ノートにまとめるときは万年筆使う
紙にぐるぐる絵も描きながら考えるときはエナージェル0.5~0.7
万年筆は俺の曲線書くスピードについてこれない
エナージェルってそんなにいいのか?
ジェットストリームとなら万年筆だが、試しに買ってみよ
エナージェルは1.0でこそだよね
というか俺が細いの嫌いなだけか
使うのが太いのばっか
シャーペンを大学から使わなくなったけど、太めの0.7で高い軸を買ったら化けたわ
0.9も買ってみるかな
シャープペンは0.3mmに限るは
0.4mmじゃろ
0.3や0.4シャーペンはアイデア出しではなく整頓するときに使う
B5ルーズリーフを仕事の分野別に分けてあって、アイデアが発生した時点で該当する紙に書いてる。
数ヶ月に一回洗い出してアウトプットしてる。
今はEvernoteもあるから、紙にこだわる必要もないんだけど、
全くまとまってすらいない、そもそも言語化すら難しいアイデアに関しては、自由に書ける紙に限るわ。
でも最近は、やっぱ集積に関しては、デジタルの方が効率は良いんだろうなと思って、
日頃書いたノートやメモはすべて、帰宅と同時にScanSnapにまとめて入れちゃってる。
確かに、アイデアを形作るのは、タイミングと十分なメモ量って必要なんだけど、
逆に、集積されたメモ群を見返して、「あ、これ形になるかも」 って思って実行に移すのも必要だよね。
速乾性ならエナーゲル
■引用元:【万年筆?】アイデア出し用の文具【ボールペン?】
■http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1390547044/
ぺんてる シャープペン スマッシュ Q1005-1
ぺんてる
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
サンスター文具 かどまるPRO S4765036
サンスター文具
売り上げランキング : 18
Amazonで詳しく見る